閲覧ランキング
鉄拳の距離についての考察(妄想編)

こんちは

久しぶりの更新です

家庭用ですが2度目の滅拳になりましたので、そろそろ中間目標の羅段が尻尾ぐらい見えて来ました

ここからは今までの自分とはまた違う強さを身につけないといけないということで、机上の空論の時間を温泉に浸かって作ってみました

ひとつ発想のヒントになるブログを見つけたんです

ギガース kneeさんに学ぶ鉄拳

言わずと知れた韓国の雄、kneeさん操るギガースを考察しながら鉄拳は距離だと結論付けている。ここまではよく聞く話ですが、距離さえ握れば確反もスカ確も意識せずとも勝手に打てる、すなわち確反スカ確を意識して距離を考えるうちは安定せず、ただこのキャラの強い距離さえキープするようにすれば、それだけで確反スカ確が出来るとまで言い切ってるわけです

こいつは目からウロコでした

そうなると確反スカ確の意識を全て距離だけに割ける。こういう単純化は恐ろしく大事だと思うんですね。ここまで整理できるとさらに思考実験は発展する。では、強い距離になってしまえばいかなる時でも強いのか

いや、そうではない

これは鉄拳に限らず経験したことで、自分で任意にそれを作らないと強い距離が強さを持ちにくいのです

なぜか

強い距離で出せる強い技が頭に入っているから強いわけで、これを準備する時間が必要だからです

例えば生ローを打ってバクステから相手の技をスカってライトゥーするプランでは既に生ロー打つ時点でライトゥーのことが頭に入ってる

当たり前の話

要するにセットプレーなわけだけど、これが相手に触られて出来た距離だとすると何かスカられてもライトゥーがとっさに選択肢に出てこない

自分から距離を作るときは選択肢が頭に入っているため、結果強い、ということ

では実戦でこの教訓をどう活かすかというと、まずはセットプレーである

どんなに厨くさいと言われようと人間性能を疑われようと知識が強さの半分以上を占めるこのゲームではセットプレーネタを数多く持っていることは確実に勝率を上げるため、セットプレーを多く持っていることは即ち強さではないかとすら思えてくる

そしてそのセットプレーを作る指針が距離を作る、とまで整理できるのではないか

触ってバクステ、で強い距離になる

それがセットプレーなのだ

これで能動的セットプレーは無数に準備出来ていく

さらに発展すれば受動的な展開からもセットプレーは可能ではないか

相手がよく触ってくる技、その後にバクステしたら強い距離になる

そんな状況をたくさん把握していれば、攻めても強い距離になる

守っても強い距離になる

ということで俄然、立ち回りが安定してくるのではないかと思うのだ

そしてその全ての鍵をバクステが握っている気がする

全キャラ餓狼チャレンジが終わって各キャラの主要技を把握した後は、メインをひたすら触って、この「バクステ距離設定セットプレーチャレンジ」をひたすら試していくことになるのかなと妄想している

以上、完全なる机上の空論でした

おすすめの記事