※inaなどからの再編集、更新途中
目次
始動技
始動技 | コマンド |
---|---|
レフトゥー | 9LK |
オルレ | 3RP |
サックル | wsLK |
タクト | wsRP |
ホルン | 2WK |
ヒールCH | 3RK |
スライディング | 23LK |
スクリュー誘発
誘発技 | |
---|---|
ツーハイ | ド安定。不安な時はこれ。 |
パドリングビート | スライディングから。起き下段からも安定する。 |
ブラマス | 基本。ただしジャブから出すとワンツーに化けやすく、距離により最終段が安定しない。その場合はツーハイを。 |
ラウンドカッター | バルコニーブレイク後はこれでスクリューを奪う |
クロワゾネ | 浮かし→エリゼ→PSで使う。エリゼさえ入ればスクリュー追撃まで非常に安定する |
ロンペフルーレ | 浮かし→バクフリで拾ってロンペでスクリュー。総ダメージが安くなる傾向 |
ツイストフルーレ | 未確認 |
サクニー | 使い方未確認 |
スクリュー締め
スクリューに当てる技 | コメント |
---|---|
(ダッシュ)バクフリ出し切り | ダメージ16 |
バクフリテンペ | タッグ2でおなじみのコンボ。出し切りと同じダメージ16で正面を向く |
ナーシサスピケ | ダメージ20。66LK6~LPRP。スクリューまでの刻み数を4でド安定、5だとステップを少し伸ばし、6刻むと安定しない。 |
(ダッシュ)エリゼルブロアンジ・カロコレ | ダッシュして4LPRK。壁コンボ用 |
バクフリ背向けジャブ | 壁が近いときはここからオルレ背向けハングドキックが高威力 |
(ダッシュ)エリゼピケ | ダメージ19。こんなのもある、程度 |
ナーシサスPSウイングニーキャノン | ダメージ19 |
RDナーシサスピケ | スクリューをRDで拾い再度スクリュー |
直接レイジアーツ | 結構減る |
コンボ例
レフトゥー始動
↓安定の基本コンボ。オルレRPブラマス>S>ナーシサスピケ
9LKで浮かした後 | コメント |
---|---|
オルレ>RP>ブラマス>ナーシサスピケ | 基本。オルレの後は6ジャブよりRPがいい。ダメージが高く、ワンツーが暴発しない |
オルレ>10連2発>ブラマス>バクフリ出し切り | スクリューまで簡単だが、ナーシサスピケが入り辛いのでバクフリで |
マルス>バクフリ初段>ロンペ>S>バクフリ出し切りなど | マルスを使うと軸ズレに対応しやすい。ただし、ロンペが減らない |
マルス>ナーシサス>クロワ>ナーシサスピケ | マルス>ナーシサスが猶予がないが、極めればこれがベスト。オルレ始動ならナーシサスつなぎは難しくない |
↓やや難しい。慣れるまでは9LK>オルレ>バクフリ初段>ロンペ>Sで妥協
オルレ始動
基本はレフトゥー浮かしと同じだが、コンボが安定し、減る。
オルレで浮かしたあと | コメント |
---|---|
マルス>クロワ>ナーシサスピケ | これは難しくないはず。減るし安定 |
背向け>カンセ>ブラマス>ナーシサスピケ | カンセが減る。ナーシサスクロワよりダメージ1高い |
RK>マルス>ナーシサス>クロワ>ナーシサスピケ | 決まるらしい |
↓こちらはレフトゥー始動よりマルス→ナーシサスが簡単。オルレが入る硬直は必ずオルレを入れたい